古希祝いとは|ギフト通販なら郵便局のギフトストア

古希祝いとは

60歳の還暦祝いを皮切りに、数年ごとに長寿の祝いがあります。「古希(こき)祝い」は数え年で70歳のお祝いです。唐(現在の中国)の詩人・杜甫(とほ)の詩が由来であり、「昔から70年生きるのは稀だ」という意味があります。
数え年で70歳なので、実際に祝うのは満年齢で69歳になる年です。数え年では年が明けると同時に1つ歳を取るので、特に日にちは決まっていません。会を開いて祝うなら、家族や親戚が集まりやすい日を選ぶと良いでしょう。
還暦祝いと同じく、古希祝いでも頭巾やちゃんちゃんこを着せます。色は紫です。古くから高貴な色とされ、かつては長生きしたからこそ身につけられました。次の「喜寿祝い(数え年で77歳)」でも使えます。ただし、無理強いはしない方が良いでしょう。むしろ紫色のギフトを贈る方が喜ばれそうです。
この年齢になると、誰もが万全とは限りません。古希祝いの会も、自宅で開いたり、最初から内祝いで済ませたりするなど、体調に合わせた配慮が必要です。

老人夫婦

古希内祝いは必要?

古希祝いは、基本的にお返しは必要ありません。家族から贈られたのであれば、なおさらです。ただし友人や知人、町内会など、親族以外からも贈られた場合は、「古希内祝」としてお返しします。相場はもらったギフトの半返し(半額)程度です。熨斗の水切りは紅白の蝶々結びを使います。
古希祝いの会を開くのであれば、出席者に「引き出物」として、お返しを渡す方法があります。代表的なのは、「寿」の文字が入った紅白まんじゅうやカステラ、バームクーヘンなどのお菓子、風呂敷や袱紗などの小物類です。特別に記念品を発注して渡しても良いでしょう。
同世代の参加者が多ければ、食べ物は消費しやすいように、1回分ずつ小分けになったものにすると親切です。また、欲しいものを自由に選べるカタログギフトは、用意するのも渡すのも簡単です。ギフトだけ届いて、都合で参加できなかった人には、後日「古希内祝い」を贈ってあげましょう。
お返しをしなくても、お礼の手紙は贈りたいものです。お礼や近況の報告、これからの抱負、相手を気遣う言葉などを綴ります。古希祝いの会で撮った写真を一緒に贈ると喜んでくれます。遅くてもギフトをもらってから1ヶ月以内に送りましょう。
本人が自分で古希内祝いを用意できない場合は、家族がサポートしてあげます。できるだけ本人の意向に沿えるよう、一度ですべてを決めてしまわず、何度も確認するのが大切です。特に、どこの誰からギフトをもらい、誰が古希祝いの会に参加したのか、その都度チェックしておくと古希内祝いを贈る時に困らなくなります。

古希祝い箱物

古希祝いのギフトの選び方について教えて!

古希祝いの相場は、両親で2〜3万円、祖父母で1〜2万円くらいです。親戚はもう少し低めで5,000円〜1万円になります。会を催すためにお金を出す場合は、その分を予算に加えます。
古希祝いのギフトは、相手の年齢を考えた選び方をしなければいけません。体調を確認して、無理なく楽しめるものにしましょう。元気であれば高級食材や旅行などのイベントを贈っても構いませんが、そうでなければ食器や寝具、服など日常使いできるギフトが向いています。カタログギフトで選ばせても良いでしょう。
紫にこだわった選び方をするなら、プリザーブドフラワーが最適です。自由に色をつけられるので、紫のバラやカーネーション、ガーベラなどを贈れます。既に水を抜いて保存液を吸わせているので、水やりの手間がかからないメリットもあります。それでいて、普通の花よりもずっと長持ちです。紫の宝石「アメジスト(紫水晶)」も、大粒でデザインも凝ったものが、比較的安価で購入できます。

画像はイメージです。

ページの先頭へ戻る