お歳暮と正しいマナー|ギフト通販なら郵便局のギフトストア

お歳暮は何のために贈る?

お歳暮は12月に、一年間の感謝を込めてお世話になった相手に贈るものです。関東では12月10日から20日を目安に贈りますが、地域によって前後します。また、一部の地域では熨斗の付け方なども異なります。たとえば、関東では主に外熨斗が、関西では主に内熨斗が選ばれやすいです。他にも、直接持参する場合は外熨斗に、宅配で送る際は内熨斗にするという考えもあるようです。このように、地域や贈り方で異なる部分もあるため、お歳暮を贈り合う際はその違いを探してみるのも面白いものです。お歳暮の他、季節のご挨拶として挙げられるのがお中元です。お中元はお歳暮とセットで考えられることもあり、それぞれが一定期間中の感謝を表すものです。お中元を贈っている場合は、お中元で新年から夏までの半年間の感謝を伝え、お歳暮で以降の半年間の感謝を伝えます。お中元を省略する場合は、お歳暮で一年間の感謝を伝えることとなります。お返しの負担も考慮し、お互いに無理のない頻度を選ぶと良いでしょう。

女性お歳暮

お歳暮に最適なギフトはどんなもの?

お歳暮を贈る際に注意したいのが、相手の負担にならない程度のものを贈ることです。お歳暮は古くからある慣習ということもあり、お互いに贈り合う可能性も考えられます。その際にこちらがあまりにも高級なものを贈ってしまうと、相手との金額に差が出てしまい、相手に気を遣わせてしまうことになります。また、中には「もらった相手にお返しだけしよう」とあえて自分からはお歳暮を贈らない人もいます。この場合も高級すぎるものを贈ってしまうと、お返しが相手にとって負担になってしまいます。せっかく感謝の気持ちをこめて贈るもので、相手に嫌な想いをしてもらいたくはないでしょう。お互いにとって負担とならない額で、喜ばれるギフトを選ぶようにしましょう。では、具体的にどのようなものが喜ばれるかというと、贈る相手によって大きく分類することができます。まず法人宛か個人宛かで異なります。法人宛であれば、個包装で分けやすく、常温で食べられて日持ちのするお菓子などが喜ばれます。個人の場合は、小さなお子様の多い個人宅であれば、アルコール類よりも家族全員で口にできるお菓子やデザート、ジュースなどが喜ばれやすいです。中高生以上のお子様がいたり、大人しかいないご家庭であれば、ハムなど食卓の一品にもお酒の肴にもなるものが無難です。洗濯物の多いご家庭であれば、洗剤セットなど実用的なものも良いでしょう。また、高級品に限らずとも個人が好きなものを贈るのもおすすめです。お歳暮だからといって、必ずこれを贈らなくてはならないという決まりはありません。相手が喜んでくれそうなギフトは何かを考え、感謝の気持ちが伝わるものを選びましょう。

お肉

重視したいお歳暮マナー

お歳暮の本来の正しいマナーは、贈りたい相手のお宅を訪問して直接お渡しするというものです。とはいえ、現代では難しい面もあります。相手が日中忙しく働いている人であれば、せっかくの休日に伺うのは憚られてしまいますし、仕事内容によっては休日が合わないこともあります。そのため、現代ではあえて宅配便で送るようにしている人も多いです。宅配便であれば、長時間相手の時間を拘束せずに済みますし、おもてなしで気を遣わせることもありません。ビジネスの場を中心に、現代では相手の時間を大切にする気遣いのもと主流となりつつある方法です。一方で、あえて訪問して渡す人もいます。たとえばお茶や日本舞踊など、日本独特の文化に携わる人などは、このような日本の慣習を重要視することが多いです。もし持参するのであれば、相手のご都合を伺い、日時を決めてから訪ねましょう。贈り物のマナーだけではなく、訪問のマナーについても失礼のないよう意識しなくてはなりません。

画像はイメージです。

ページの先頭へ戻る