還暦祝いとは|ギフト通販なら郵便局のギフトストア

還暦祝いとは

甲子(きのえね)や丙午(ひのえうま)などの「干支(かんし)」は、60年で一巡するので、生まれた年の干支が再び巡ってくる60歳は「還暦」の年齢になります。ここから新しい人生が始まるので、赤ちゃんのように頭巾とちゃんちゃんこを着せてお祝いします。赤は厄除けの色です。
かつては平均寿命が短く、60歳まで生きるのは稀でしたから、還暦祝いは長寿の祝いとして盛大に行われてきました。現在は平均寿命が80代まで延び、60歳はまだまだ若いという印象があります。定年退職の年齢も引き上げられており、現役で仕事をしている人もたくさんいます。
赤い頭巾やちゃんちゃんこを着せられると、年寄扱いされているようで嫌がる人は結構います。2,000円程度から用意できますが、着られるのはこの1回だけ(厳密には120歳の大還暦でも着られます)で、古希や傘寿など他の長寿のお祝いは違う色になります。そう考えると、ギフトを贈るなど違う形でお祝いするのが望ましいでしょう。

還暦祝い箱物

還暦内祝いは必要?

還暦祝いは本来、身内で祝うものですから、基本的にお返しの還暦内祝いはありません。自ら還暦を知らせるために還暦内祝いを贈る必要もありません。ただし、還暦を祝うために子供たちや親戚がお金を出し合って盛大な会を開いてくれたなら、お礼をこめて気持ちばかりのお返しをしても良いでしょう。あまり金額が大きすぎると、お祝いの意味が無くなってしまうので、半返し(半額)程度にとどめておくのが無難です。
また、還暦祝いの会に出席してくれた人に、引き出物としてお返しする方法もあります。代表的なのが紅白まんじゅうやカステラなどのお菓子、砂糖や鰹節、風呂敷などの小物です。記念品を作って配る場合もあります。ギフトをもらっていながら、当日出席できなかった人には、1ヶ月以内に贈りましょう。
最近では勤務先で還暦祝いをしてくれるところが増えてきました。上司や同僚、部下から還暦祝いをもらったら、その半返し(半額)程度の金額で還暦内祝いを贈ります。引き出物と同じでは日持ちしなかったり、使い道に困ってしまったりするので、個包装の食べ物や飲み物、日用品、カタログギフトが適しています。いずれも熨斗の水引は紅白の蝶々結びです。表書きは「内祝」か「還暦内祝」、または「寿」になります。
還暦内祝いを贈らなくても、何らかの形でお礼は伝えましょう。電話で済ませても問題はありませんが、できればお礼状を送りたいものです。文面には、お礼の気持ちを綴り、還暦を迎えた心境や今後の抱負を述べ、最後に相手の健康を願って〆ます。還暦祝いの会を開いた場合は、その時の記念写真を同封すると喜ばれるでしょう。

還暦祝いタオル

還暦祝いギフトの選び方について教えて!

家族として還暦祝いの会を開くのであれば、その費用に加えて1〜3万円くらいのギフトを贈ります。親族なら5,000円から2万円、同僚や上司、友人なら5,000円から1万円が相場です。年齢が高い相手に贈るので、予算は高くなるでしょう。
還暦を意識した選び方をするなら、まずは赤い色の商品が思い浮かぶかもしれませんが、好き嫌いがはっきりと分かれる色なので、あまりこだわらない方が良いでしょう。むしろ長生きのために、健康グッズをプレゼントすると喜ばれそうです。
予算に応じた選び方をするなら、高級感や質の良さを重視したいところです。あらかじめ本人の趣味や欲しいものを調べて、その範囲で優れているものを選びましょう。物に対するこだわりが無ければ、旅行などのサービスを目録にして贈る方法もあります。カタログギフトなら、1冊で豊富な商品やサービスを扱っており、もらった人が自分で選べるので便利です。現金や商品券を贈るのが躊躇われる時にも使えます。

画像はイメージです。

ページの先頭へ戻る