母の日ギフトの予算相場は?
予算別のおすすめプレゼントも紹介

母の日ギフトの適切な価格は?

年に一度の母の日。感謝の気持ちを込めて素敵なプレゼントを贈りたいものです。高額な贈り物は、お母さまに気を遣わせてしまうこともあるかもしれません。また、本当はとびきりのプレゼントを用意したいけれど、予算に限りがある…という方もいるはず。母の日の贈り物の適切な価格とはいったいどれくらいなのでしょうか。

母の日ギフト・プレゼント特集 2025 TOPへ戻る

母の日ギフトの相場は「3,000円~5,000円未満」

母の日が近づくと百貨店などでも母の日イベントとして贈答品ブースが設けられ、3,000円~5,000円未満の菓子類などが多く見受けられます。以下、郵便のネットショップが実施したアンケート調査からも3,000円~5,000円未満と回答した方が74.7%と、母の日ギフトの相場が伺えます。
金額としても贈られる側の負担にならず、ケーキや菓子類であれば家族や友人と一緒に楽しめるという利点があるからと考えられます。
またカーネーションやそれ以外の花、観葉植物では5,000円前後のものが非常に多く、ブーケなどはとても華やかなので金額以上の価値を感じてもらえそうです。
それ以外にも「食品・飲料(産直品、酒など)」「レストランなどで一緒に外食」という声もあり、形に残るギフトよりも記憶に残る美味しい贈り物「グルメギフト」に高い支持が集まりました。
普段はあまり買わないけれど、お母さまが大好きな食べ物や、アルコールを好む場合は少し高めのお酒など、一緒に楽しめるものを贈るのもいいかもしれません。また、兄弟姉妹で出し合ってみんなで外食なども、お母さまとしてはとても嬉しいギフトになるかもしれませんね。

関連記事:実用的な母の日プレゼント人気ランキング2025年

義母への母の日ギフトの相場

母の日にプレゼントする相手が、実母とは限りません。夫のお母さま、義母へ贈るプレゼントに相場はあるのでしょうか。

義母への母の日ギフトの相場

冒頭でご紹介した通り、郵便のネットショップが実施したアンケートでは、74.7%の人が「母の日のプレゼント予算は3,000円以上5,000円未満」と答えています。「5,000円以上10,000円未満」は15%です。
そのため、義母のように少しの心配りが必要な相手には、予算5,000円でプレゼント選びをするのが無難でしょう。10,000円を超える高価なプレゼントを渡す人は少数派ですので、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。

感謝の気持ちは金額にあらず

贈られたギフトに「こんな安いものを」などと思うお母さまはいらっしゃらないでしょう。気持ちの込められた贈り物は、やはり嬉しく思うものです。
マイボイスコム株式会社が2017年「My Voice」のアンケートモニターに対して行った「母の日のプレゼントに関するアンケート調査」(※)によると、母の日にしてほしいもの・ことのトップが「感謝の気持ち」で3割弱、「外食」「お菓子」が各2割弱でした。
このことからすると、何か無理をして贈り物をするより、ちょっとした贈り物に感謝の気持ちを添えて渡したり、電話や手紙で感謝の気持ちを伝えたり、言葉にして感謝の気持ちを伝えることが何より大切であると、お分かりいただけるでしょう。

参考:母の日のプレゼントに関するアンケート調査
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22716

予算別の母の日のおすすめプレゼント・ギフト

予算別の母の日のおすすめプレゼント・ギフト

ここからは、予算ごとにプレゼントのイメージと、おすすめのプレゼント・ギフトを紹介します。母の日の予算を検討する際の参考にしてみてください。

3,000円未満

スイーツやコーヒーといった食品系ギフトは、手頃な価格帯が用意されているケースが多くなっています。
1,000円台で買える商品もあるので、学生をはじめ予算が限られている場合には、お母さんの好みを反映した商品を贈ることで、金額以上に喜んでもらえるはずです。
2,500円前後の価格帯になると、ギフトにぴったりのスイーツセットも選択肢に入ってきます。受け取る側も負担になりにくいので、毎年の贈り物としてつづけやすいのも魅力です。

母の日 スイーツ・お菓子の商品一覧はこちら

3,000円~4,000円未満

予算3,000円台になると、少し贅沢を感じられるギフトが選びやすくなります。
スイーツやドリンクはもちろん、カーネーションをはじめとする花束、アレンジ花、プリザーブドフラワーなども選択肢に入ります。相場に近い価格帯なので、多くの選択肢の中からお母さんに感謝が伝わるプレゼントを選んでみてください。
カーネーションは赤色が定番ですが、色によって花言葉が変わってきますので、その年にとくに伝えたい気持ちにあったものを選ぶのもおすすめです。

母の日 カーネーションの商品一覧はこちら

4,000円~5,000円未満

4,000円台は、特別感のあるギフトも選べる価格帯です。
たとえばフラワーギフトであれば、鉢植えやボリューム感のあるアレンジメントも贈れます。カーネーションや季節の花などを取り入れながら、お母さんの好みに合わせたお花を選んでみてください。
また、食品系のギフトも、大切な人へのプレゼントにふさわしい高級感ある商品の選択肢が多くなります。スイーツはもちろん、日々の食事に取り入れやすいスープやお惣菜の選択肢も広がります。

母の日 お花の商品一覧はこちら

5,000円以上

5,000円台は一般的な相場を上回るので、還暦や米寿など特別なタイミングに少し奮発したい方におすすめの価格帯です。
花とスイーツのセットのように、複数の品を組み合わせたギフトセットの中でも、とくに高級感のある品を選べます。
また、カタログギフトを選ぶ場合にも選択肢が広がります。レストランでの食事や、旅館での宿泊などの体験ギフトが取り揃ったカタログギフトも選択肢に入るので、お母さんに楽しいひとときを贈ることができるでしょう

母の日 お花とスイーツセットの商品一覧はこちら

母の日におすすめのプレゼント・ギフト

母の日におすすめのプレゼント・ギフト

母の日のプレゼントで人気なのは、やはり定番のカーネーションです。郵便のネットショップが実施したアンケートでも、実際に母の日に贈ったプレゼントとして45%の人が「花」と回答しています。
この中にはカーネーション以外の品種も含まれています。最近はバラやアジサイ、ユリなどの季節の花が選ばれることも増えているようです。予算としても3,000円~5,000円で選択ができるので、カーネーションと併せてチェックしてみてください。
また、同アンケートによると花以外で人気のプレゼントは、スイーツが18%、グルメが13%、花とスイーツのセットが12%です。母の日のプレゼントには、花や食べ物を選ぶ人が多数派だとわかります。
また、少数派ではあるものの、雑貨・小物、お酒、旅行・食事などを贈る人もいます。

母の日ギフト・プレゼント特集 2025 TOPへ戻る

まとめ

今回は母の日ギフトの相場についてご紹介しました。なによりも自分の予算と相談して、お母さまに気を遣わせない適切な予算でお祝いすることが大切です。
「ありがとう」は、魔法の言葉です。言われた人はもちろん、言った本人までも幸せな気分にしてくれます。無理をせず、自分の予算に合わせた贈り物に「いつもありがとう」という一番大切な言葉のプレゼントを添えれば、プライスレスな母の日になるでしょう。
郵便局のネットショップでも、母の日ギフトを取り扱っています。幅広い予算の商品を取り揃えていますので、ぜひチェックしてみてください。

母の日ギフト・プレゼント特集 2025 TOPへ戻る

母の日ギフト・プレゼント特集 2025 TOPへ戻る