敬老の日のプレゼントに「のし」は必要?

敬老の日のプレゼントに「のし」は必要?

贈り物には欠かすことができない「のし」。敬老の日の贈り物にも必要なのでしょうか。
今回は、敬老の日の「のし」に関するマナーについてまとめました。

敬老の日ギフト特集 2025 TOPへ

敬老の日の「のし」

のしは必要?

敬老の日の贈り物にはのしが必要というわけではありません。ですが、のしをつけることで「正式な贈り物」「礼儀正しい贈り物」という印象に映ります。

水引

のしをつける場合は、紅白や金銀の水引で蝶結び(花結び)のものを選びます。
蝶結びは結び直せるため「何度あっても嬉しいお祝い」という意味があります。一般的に敬老の日の贈り物には5本もしくは7本の水引が用いられます。本数は長寿祝いの種類によって使い分けられることもあります。

表書き

表書きには「祝 敬老の日」「敬寿」「祝健勝」「寿福」など敬老の日にちなんだ言葉や長寿を表す言葉を書きます。「いつもありがとう」など感謝の気持ちを記すのもおすすめです。
4文字で収めると「4=死」を連想させる忌み数字になるため、敬老の日ののしとしてふさわしくありません。

のしをつければ、大人のマナーを守った贈り物にすることができます。これまでのしをつけていなかった方も、今年からはのしをつけて贈ってみるのも良いかもしれません。

敬老の日ギフト特集 2025 TOPへ

敬老の日にまつわる質問集

敬老の日ギフト特集 2025 TOPへ

敬老の日ギフト特集 2025 TOPへ

ページの先頭へ戻る