お歳暮のお礼状は何を書いたら良い?お礼状を書く際のマナーについて解説

お歳暮のお礼状は何を書いたら良い?お礼状を書く際のマナーについて解説

年末、お世話になった人へ感謝を伝える風習であるお歳暮。そのお歳暮で気になるのが、自分が受け取った際にお礼をしなければならないかという点ではないでしょうか。お歳暮のお礼について基本的なマナーへの理解が足りていない場合、自分の行動が失礼にあたることもあるため、理解や知識を深めておきたいところです。そこで今回は、お礼状を送るタイミング、お礼状の適切な書き方、送る相手別のお礼状の例文、その他覚えておくべきマナーなどについて解説していきます。

お歳暮を受け取ったら、お礼は必要?

お世話になった人からお歳暮が届いた場合、何かしらお礼を返すのが礼儀です。では、お歳暮のように何か形あるものを贈るべきなのでしょうか。それとも、感謝の言葉を伝えるだけで十分なのでしょうか。まずは、お歳暮を受け取ったら何をお礼として送ればいいのか、解説していきます。

贈り物でのお返しではなくお礼状で十分

届いたお歳暮に対して同じように品物でお返しをすると、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。そのため、基本的には相手にお返しとして品物を贈る必要はありません。ただ、品物の代わりとして感謝の気持ちを込めたお礼状を送るのがマナーとされています。

お返しの品物を贈っても問題はナシ

お歳暮のお返しはお礼状で十分ですが、それは絶対ではありません。特にお世話になっているような相手に対しては、お返しの品物を贈って感謝の気持ちを伝えても大丈夫です。ただし、その場合は、商品の予算は贈られた品物の半額から同額程度にしましょう。贈られた品物よりも大幅に高い金額の商品でお返しをすると、「今後、贈り物は結構です」という意味に捉えられてしまう可能性があるためです。

予算からお歳暮・冬ギフトを探す

お歳暮が届いたらすぐお礼状を出す

お歳暮のお礼状が遅れた場合、贈ってくれた相手に感謝の気持ちが伝わらない恐れがあります。そのため、お礼状はお歳暮が届いたらすぐに出しましょう。目安として、お歳暮が届いてから遅くとも3日以内に送るのが良いとされています。

お礼状の書き方

相手から直接手渡して贈られた場合には、その場で感謝の気持ちを伝えることができます。一方、郵送で届いた場合にはお礼状を送ることになりますが、そもそもお礼状とはどういう形式の文書なのでしょうか。こちらでは、お礼状の基本的な書き方について解説していきます。

丁寧な印象を与えるのは縦書きの封書

お礼状は、手書きした縦書きの手紙を封筒に入れて送るのが、格式を保ち丁寧な印象を与える形式とされています。特に、仕事における自分の顧客などビジネスシーンでの関わりが深い相手に対しては、この形式でお礼状を送るのが理想的です。

はがきやメールで送ってもOK

「封書で縦書き」は丁寧な印象を与えるということでお礼状の形式として推奨されていますが、全ての相手に対してそうしなければならないわけではありません。たとえば親戚や懇意にしている友人などには、はがきやメールでお礼状を送っても信頼関係が損なわれることはないでしょう。相手との親密度や関係から、堅苦しくならない送り方を選ぶことも大切です。

お礼状に書く内容・構成

お礼状と聞くと、普段は使わないような言葉で文章を書くイメージを持たれるかもしれません。しかし実際のところ、お歳暮のお礼状の場合はいくつかの決まった要素から構成されており、それを理解すれば難しいことはありません。それでは、お礼状の内容や構成について見ていきましょう。

頭語

お礼状の一行目には、まず「頭語」を書きます。頭語とは相手への敬意を表す言葉で、「拝啓」「拝呈」などが一般的です。より丁寧さを表現したい場合は、「謹啓」「謹呈」を使います。また、頭語は手紙の結びや文末に書く「結語」とのセットで使うことになります。

時候のあいさつ

時候のあいさつとは、季節を表す挨拶の言葉です。季節の変化や行事に触れることで、文章をまとめる役割を果たしています。お歳暮を贈る12月には「師走の候」「初冬の候」などの言葉を使います。ただし、親しい人へのお礼状の場合には「今年もいよいよ押し迫ってまいりました」「寒気が厳しくなってきました」などの柔らかい表現でも問題はありません。

相手の近況を尋ねる言葉

時候のあいさつの直後に、相手の近況や健康を尋ねる言葉を書きます。「寒さも本格的になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか」という相手の様子を尋ねるような言葉を入れると、スムーズで読みやすい文章になります。

お歳暮へのお礼・感謝

次は、お歳暮を受け取ったことに対するお礼や、感謝の気持ちを込めた文章です。「この度はお歳暮の品をいただき、ありがとうございました」といった感謝の言葉に加えて、「家族も喜んでいる」という旨の内容も一緒に伝えると、送り主に「贈って良かった」と思ってもらえるでしょう。

相手の健康を願う言葉

お歳暮のシーズンは年末です。近く本格的な寒さが訪れ、さらに年末年始の支度で忙しくなる時期でもあります。気温の低下や生活の忙しさから体調を崩しやすくなるため、相手の健康を気遣う言葉をしたためると、相手への気遣いが伝わります。

結びの言葉

お歳暮のお礼状の文章は、相手への敬意を表す結びの言葉で締めくくります。結びに使う言葉は「結語」と言い、文の冒頭で使用した「頭語」とセットで使われるのが決まりです。どの頭語を使ったかによって結語も異なるため、あらかじめ調べておくことが大切です。たとえば、頭語が「拝啓」の場合の結語は「敬具」、「謹啓」であれば「謹言」という組み合わせになります。

日付と差出人の氏名

最後に、お礼状を送付する日付と差出人の氏名を記します。基本的に日付は西暦ではなく、「令和○年」と和暦で書きます。

お礼状に書く内容・構成

【ビジネス用】お歳暮のお礼状例文集

社会人として働いている場合、顧客など取引先や自分の会社の上司など仕事での関わりのある人から、お歳暮が届くこともあると思います。ここではビジネスシーンのお礼状の書き方について、手紙とメール両方の例文を踏まえながら紹介します。なお、お礼状の文章には本来は句読点を使いませんが、こちらでは封書で送る場合は句読点なし、メールで送る場合は句読点ありの例文を提示しています。

取引先に封書・便箋・ハガキで送る場合

拝啓

師走の候 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます

平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます

さて、この度は結構なお品をご恵贈いただきまして ありがとうございました

御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます

略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます

敬具
令和○年○月○日
○○株式会社
○○○○(自分の役職と名前)

取引先にメールで送る場合

件名:お歳暮の御礼

株式会社○○
(役職)○○○○様

拝啓

師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

日頃より弊社をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

この度はお歳暮の品をお贈りいただき、心より感謝を申し上げます。

社員一同、大変ありがたく頂戴しております。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

これから寒さも本格的になりますので、どうぞご自愛くださいませ。

取り急ぎメールにてお礼のご挨拶とさせていただきます。

敬具
○○株式会社
○○○○(自分の役職と名前)

自社の上司に封書・便箋・ハガキで送る場合

拝啓

冬の季節が深まってまいりましたが

〇〇課長(役職に応じて変更)におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます

この度は結構なお品を頂き 本当に有難うございました

ご高配の程、厚く御礼申し上げます

寒さもいっそう厳しくなってきましたので どうぞご自愛下さいませ

略儀ながら 書中をもって御礼申し上げます

敬具
令和〇〇年〇〇月
○○○○(自分のと名前)

お歳暮のお礼状は何を書いたら良い?お礼状を書く際のマナーについて解説

【身内・友人・知人用】お歳暮のお礼状の例文集

両親や親戚などの身内、あるいは友人や知人などからも、お歳暮が届くことはあるでしょう。仕事とは関係ない個人に対しても、お礼状を送るのは礼儀です。目上の方やとてもお世話になった方などに対しては、封書で出すのが無難です。友人として親しくしている相手の場合は、堅苦しくする必要は無いので、メールで送っても問題はありません。

親戚に封書・便箋・ハガキで送る場合

前略

今年も残すところはわずかになってまいりましたが いかがお過ごしでしょうか

この度はお歳暮の品を頂戴しまして ありがとうございました

いつもお心にかけていただき 心より感謝申し上げます

寒さはまだ続くようです

皆様どうぞご自愛ください

略儀ながら 書中にて御礼申し上げます

草々
令和○年○月○日
○○○○(自分の名前)

友人にメールで送る場合

件名:お歳暮の品、届きました

○○です。お元気ですか?

本日、送って頂いた◯◯を受け取りました。

いつも気にかけていただきありがとうございます。

家族みんなでおいしくいただいています。

年末で忙しい日々が続くと思いますが、体調にはくれぐれも気をつけて、元気にお過ごしください。

またお会いできることを、楽しみにしています。

○○○○(自分の名前)

自分の両親にメールで送る場合

お父さんお母さん、お元気ですか?

今日、◯◯が届きました!

毎年、この時期になると◯◯の味が恋しくなるので、とても嬉しいです。

寒さはこれからが本番。

お父さんもお母さんも、体調には気をつけてね。

お正月に会えるのを楽しみにしていますね。

まとめ

お歳暮をもらった場合、品物でお返しする必要はありませんが、すぐにお礼状を出して感謝の気持ちを伝えるのがマナーです。取引先や身内・友人など相手によってお礼状の構成やふさわしい内容は異なりますので、ポイントをしっかり理解した上で送るのが大切です。一方、お礼状は縦書きの封書に入れて出すのが基本ですが、相手との関係に応じてハガキやメールで伝えても問題はありません。まずは、感謝の気持ちをしっかり伝えることを心掛けましょう。

お歳暮・冬ギフト特集2024 TOPへ戻る

ページの先頭へ戻る