「香典返し不要」と辞退されたら

不祝儀袋の内袋に「香典返しのお気遣いは不要でございます」と添えられていたら。「遠慮されているだけなのかな」「お返しされると困るの?」と悩みますよね。では、「どう考えればよいか」をケース別に見ていきましょう。

香典返しの特集ページはこちら

「贈らなくてもいいケース」は、基本的には無い

「香典返し不要」と辞退されたら

香典返しを辞退する方には「お返しいただくほどの額ではないから」という考えがある場合も。しかし、喪家にとっては金額に関わらず「故人のためにお供えしてくださった」人。基本的には「辞退されてもお贈りするのが礼儀」だと考えておきましょう。とはいえ、お贈りすると失礼に当たる可能性もありますので、個別には慎重に判断する必要があります。

辞退された「理由」を察して

「複雑なしきたり」を好まない方

「お供えはしたいが、複雑なしきたりは好ましくないので香典返しは不要」と考える方もいます。こういった方は、一筆添えるだけでなく、香典の額をあらかじめ「香典返しを差し引いた程度」にしていることも。その場合は、香典返しを用意するとかえって気を遣わせてしまいますので、香典返し辞退の旨を添えたお礼状をお送りするのが良いでしょう。

職場などで受け取るのを禁じられている

公職など、香典返しを「受け取れない」立場の方もいらっしゃいます。こういった方も、香典の額を調整していることが多いようです。お贈りすると気を遣わせるどころか迷惑になりかねませんので気をつけましょう。

「遺族のために役立ててほしい」と考えている

「香典を生活や教育に役立ててほしい」と、遺族のためを思って香典返しを辞退される方もいます。ご厚意に対してそのまま半返しにしたのでは失礼になりかねません。親しい方であれば、会食などの席を設ける、あるいは香典返しの名目以外で、ささやかな贈り物を用意するなどしてフォローするとよいでしょう。

香典返しの特集ページはこちら

ページの先頭へ戻る